SCRAP BOOK
orange bitter chocolateの
モノコトつれづれ
CALENDAR
ARCHIVE
ENTRY
COMMENT
TRACKBACK
CATEGORY
RECOMMEND
LINK
PROFILE
OTHERS
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
<<
February 2019
>>
CALENDAR
September 2016
(1)
April 2016
(1)
March 2016
(5)
February 2016
(3)
January 2016
(6)
December 2015
(5)
November 2015
(4)
October 2015
(5)
September 2015
(7)
August 2015
(8)
July 2015
(1)
June 2015
(5)
May 2015
(8)
April 2015
(4)
March 2015
(7)
February 2015
(2)
January 2015
(5)
December 2014
(4)
November 2014
(4)
October 2014
(5)
September 2014
(3)
August 2014
(7)
July 2014
(6)
June 2014
(5)
May 2014
(1)
April 2014
(1)
March 2014
(3)
February 2014
(4)
January 2014
(3)
December 2013
(5)
November 2013
(5)
October 2013
(6)
September 2013
(4)
August 2013
(4)
July 2013
(10)
June 2013
(5)
May 2013
(6)
April 2013
(5)
March 2013
(4)
February 2013
(3)
January 2013
(4)
December 2012
(4)
November 2012
(7)
October 2012
(10)
September 2012
(5)
August 2012
(6)
July 2012
(8)
June 2012
(7)
May 2012
(7)
April 2012
(5)
March 2012
(4)
February 2012
(7)
January 2012
(9)
December 2011
(11)
November 2011
(6)
October 2011
(3)
September 2011
(8)
August 2011
(5)
July 2011
(7)
June 2011
(6)
May 2011
(5)
April 2011
(5)
March 2011
(7)
February 2011
(8)
January 2011
(6)
December 2010
(11)
November 2010
(6)
October 2010
(5)
September 2010
(9)
August 2010
(8)
July 2010
(6)
June 2010
(4)
May 2010
(6)
April 2010
(9)
March 2010
(11)
February 2010
(3)
January 2010
(5)
December 2009
(9)
November 2009
(6)
October 2009
(6)
September 2009
(7)
August 2009
(12)
July 2009
(14)
June 2009
(13)
May 2009
(13)
April 2009
(11)
March 2009
(14)
February 2009
(10)
January 2009
(6)
December 2008
(10)
November 2008
(7)
October 2008
(7)
September 2008
(6)
August 2008
(11)
July 2008
(7)
June 2008
(10)
May 2008
(7)
April 2008
(6)
March 2008
(8)
February 2008
(7)
January 2008
(8)
December 2007
(8)
November 2007
(8)
October 2007
(9)
September 2007
(7)
August 2007
(13)
July 2007
(9)
June 2007
(14)
May 2007
(13)
April 2007
(10)
March 2007
(12)
February 2007
(8)
January 2007
(12)
December 2006
(9)
November 2006
(4)
October 2006
(6)
September 2006
(8)
August 2006
(11)
July 2006
(9)
June 2006
(11)
May 2006
(14)
ARCHIVE
長らく放置していてすみません
(09/12)
Featherweight カーディガン 完成
(04/13)
もう少し
(03/30)
Featherweight カーディガン
(03/17)
キャロットケーキ
(03/15)
LATEST ENTRY
朝ごはん
⇒
日和 (02/04)
新入り
⇒
simeji (01/30)
朝ごはん
⇒
simeji (01/30)
新入り
⇒
ななせ (01/30)
朝ごはん
⇒
日和 (01/30)
ストールピン
⇒
simeji (12/08)
ストールピン
⇒
kinomi (12/07)
ストールピン
⇒
simeji (12/04)
2015年クリスマスの飾り
⇒
simeji (12/04)
ストールピン
⇒
kinomi (12/04)
RECENT COMMENT
タベモノ
(183)
モノ
(110)
マイニチ
(133)
テシゴト モノ
(18)
テシゴト アミモノ
(67)
テシゴト タベモノ
(22)
オシラセ
(39)
オデカケ 近所 近郊
(54)
タビ2015 タイワン 台北&台南
(11)
タビ2015 オキナワ
(4)
タビ2014 チェンマイ
(6)
タビ2011 タイワン
(6)
タビ2009 チェンマイ
(3)
タビ2007 チェンマイ
(4)
タビ2006 タイワン
(5)
タビ 高山
(6)
タビ マツモト
(4)
タビ キョウト
(2)
タビ ハコダテ
(1)
ガーデニング
(65)
パン
(60)
オベントウ
(16)
bicycle
(4)
めだか飼育日誌
(8)
CATEGORY
(JUGEMレビュー »)
クウネルの本 もっと私たちのお弁当
(JUGEMレビュー »)
クウネルお弁当隊
サルビア給食室のドライフードレシピ―栄養たっぷり、太陽の恵みを丸ごと食べる (アスペクトムック)
(JUGEMレビュー »)
ワタナベ マキ
RECOMMEND
weaving note(織りblog)
WEBアイコンはこちら
メールはコチラ
LINK
simeji
PROFILE
MOBILE
OTHERS
スポンサーサイト
2016.09.12 Monday
一定期間更新がないため広告を表示しています
- - -
新入り
2016.01.29 Friday 10:52
納品分の
織り小物
の余った、たて糸で
ポットマットがぎりぎり織れました。
いつもの定番?のヘリンボーン。
やはりベーシックなものが
落ち着きます。なかなか自分のもの
まで織れないのでうれしい!
テシゴト モノ
comments(2)
-
味噌作り 2016 仕込み
2016.01.26 Tuesday 17:27
今年はいつも通りに1月の
後半に仕込みが出来ました。
前回と同じ「マルカワみそ」さん
の手作りキットで。今年は麹が
多めの甘口タイプにしてみました。
酒粕でフタ(右)をして出来上がり。
11月後半に出来上がり予定です。
・・・・・・・・・・・・
材料:福井「マルカワみそ」
・有機白米塩きり麹 約1.92キログラム
・有機大豆 約650グラム
出来上がり:約3.5キロ
仕込み:2016/01/26
テシゴト タベモノ
comments(0)
-
さんま丸干し
2016.01.25 Monday 10:41
以前、サラメシで放送していた
さんまの丸干しをお取り寄せ。
三重熊野名産。
焼いてほぐしてお茶漬けにするのが
美味しい食べ方だそう。
タベモノ
comments(0)
-
朝ごはん
2016.01.20 Wednesday 10:25
代謝が悪くなったせいか最近
体が重い!運動不足もありますが。
11月頃から朝起きてすぐはコーヒー
のみ。午前10時になってから朝食を
とるように変えてみました。
朝はトースト半分かスープ。
雑穀の入ったHOKARI MISOの
ものが好きでよく買っています。
夜も午後8時以降は飲物以外は
とらないように。はじめはつらかった
のですが、やっと慣れてきました。
体重変化がありませんが、胃の調子が
とても良くなりました。
やはり、今までは食べすぎ?!
タベモノ
comments(3)
-
味噌作り 2015 完成
2016.01.18 Monday 08:46
朝起きたら外は真っ白!寒いです。
去年の3月に仕込んだお味噌
やっと出来上がりました。
いつもより遅れて仕込んだので
2015年度分は2016年1月中旬に
出来上がりです。
今回、始めて酒粕(粕板)でフタを
してみました。夏に天地返しもしないで
放置状態(一度もフタを開けず)
だったので、どうなっているか不安でした。
昨日、はじめて開けてみました↑
(粕板を少しはがしてみた状態)粕板の上
には、たまり醤油がしみ出していて、
カビはまったくありませんでした。
2014年の完成の味噌
と比べると
かなり色が濃いです。左)右はたまり醤油↑
お味噌は味も香りもとてもいい感じ!
(実は2014年のものは、好みの香り、
味にならず、冷蔵庫で熟成中)
粕板でフタ、とってもいいです。
今年も同じやり方で作ろうと思います。
テシゴト タベモノ
comments(0)
-
2016年はじまりました
2016.01.04 Monday 11:13
今日からまた普段通りの生活。
今年もよろしくお願いいたします。
喪中なので、ひっそり?と。
とはいっても、やはりおせちは
食べたくて、少し買ったり作ったり。
お花も小さめを飾りました。
大みそかは除夜の鐘を近所のお寺へ
聞きに行きました。
初詣は無しで、元旦、2日とウォーキング。
ゆっくりしたお正月となりました。
今年は悲しい事の少ない年でありますように。
マイニチ
comments(0)
-
ブルーのカウル
2015.12.28 Monday 16:20
実家へ帰っている時、夜の暇な時間に
編もうと思って、持っていった糸で
カウルを編みました。
ねじりゴム編みとハニカム模様
で立体的でふんわりしています。
二重にした時に、首元でぴったりに
なるように調整したのですが、
仕上がってみると、少し長かったです。
コートの上からだと、ちょうど良い感じ。
二つ折りにして輪に通すとコンパクト。
首周りなので、糸はちくちくしない
ものにしました。アルパカが少し
入っているので柔らか。
(色は写真よりもう少し深いブルーです)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
pattern:
「Honey Stitch Cowl Pattern」(Free)
(C ) Canadian Living
yarn:
リッチモア STAME 51 約2.5玉
nedle size:
5.1mm
テシゴト アミモノ
comments(0)
-
2015 クリスマスごはん
2015.12.26 Saturday 15:43
今年も残すところ、あと数日。
先週のはじめに実家から帰ってきました。
少し早目の父の一周忌と母の百か日法要。
&実家の掃除&かたづけ。
バタバタだったので、今年のクリスマスは
ほとんど買ったものばかり(-_-;)
デパ地下のイタリアンお惣菜のお店で
レモン風味のチキン、その他いろいろ。
ケーキはモンブランです。
タベモノ
comments(0)
-
クリスマス前まで
2015.12.10 Thursday 11:00
blog、12月後半までお休み
いたします。10日間ほど実家へ。
法事&家のかたづけです。
実家は冷えるので防寒対策は
しっかりと。持ち歩く荷物は
最小限にまとめ、あとは宅急便で
送るのが定番になりました。
モバイル用の編み物も忘れずに。
オシラセ
comments(0)
-
ストールピン
2015.12.03 Thursday 15:30
巻物の季節になりました。
ストールカーディガンやマフラーを
留めるカブトピンでビーズを使った
ストールピンを作ってみました。
家にあったビーズで。色は地味目です。
Tピンを穴に通してパーツを作り
3つづつ丸カンに通したものを
沢山作り、カブトピンに丸カン部分
を通すだけですが、華やかな感じです。
縦に留めると、パーツが下に移動
するので、また違った印象に。
作り方はビーズバランスさんの
アイデアブログ内の記事を
参考にさせていただきました。
テシゴト モノ
comments(4)
-
<<
| 2/84 |
>>
Photo by
ミントBlue
Template by
apple
|
Log in
|
RSS1.0
|
Atom0.3
|
(C) 2019
ブログ JUGEM
Some Rights Reserved.